現場レポート
地域別|すべて
T様のお家
建築中レポート
- 1.2019年08月29日
-
お引渡し
本日、お引渡しをさせて頂きました。
北欧テイストの可愛らしいお家に仕上がりました。
これからの暮らしを楽しんでください^^
- 2.2019年06月06日
-
外部ボード張り
外部用の専用ボードを張っていきます。いよいよ塗り壁の施工が始まります。
- 3.2019年06月06日
-
石膏ボードの施工
石膏ボード張りの工事が始まりした。この工事を終えると内装の仕上げであるクロスを施工していきます。
- 4.2019年05月21日
-
断熱材の施工
内部には断熱材を隙間無くしっかりと施工し、更に室内側に気密シートを施工していきます。この工程で室内結露が壁内で起きないようにしていきます。
室内結露が起きると構造材が傷み、カビやダニが発生し、シックハウスを引き起こす原因にもなりますので、しっかりと工事を進めていきます。
- 5.2019年05月14日
-
外部防水シート張り
部には透湿防水シート、細かい箇所には専用の部材と防水テープで綿密に施工し、雨水の浸入を防いでいきます。
第三者機関の検査員によって、防水などの処置がきちんと施工されているかを厳しく細かく検査を受けていきます。
- 6.2019年05月10日
-
瓦の施工
瓦が施工されました。
今回は、落ち着いた色味の「マットブラウン色」で施工をしています。
完成が楽しみですね♪
- 7.2019年05月07日
-
耐震+制振補強工事
こちらの住宅では、お施主様のご希望もあり制振補強も行っております。
写真のような器具を取り付けることにより、地震による揺れの衝撃を軽減し、家屋の倒壊を防ぎます。
家づくりに対する不安や気になることにも全力で対応いたします!
- 8.2019年04月22日
-
屋根工事
棟が上がると、屋根工事が始まります。まずは下葺材を施工し防水をしていきます。その後、屋根材を施工していきます。
- 9.2019年04月21日
-
上棟
上棟を迎えました。タケシバ建設では、上棟式を行っています。
上棟式とは、工事に関わった人が一同に会し、今後の工事の安全を祈願し、お互いの協力の元に家をつくりあげていこうとする意思表示の会です。無事に棟が上がったことを喜び、感謝し、今後の工事の安全も祈願していきます。
- 10.2019年04月09日
-
基礎の型枠の完成
基礎の型枠が完成すると給排水の配管を施工していきます。
- 11.2019年04月04日
-
基礎内部の立ち上がりの型枠組み
基礎内部の立ち上がり部分の型枠を組む工程に進み型枠が完成します。その後コンクリートを打設していきます。
- 12.2019年04月02日
-
コンクリートの打設
基礎のベース(床)部分にコンクリートを打設していきます。
- 13.2019年03月29日
-
基礎工事
基礎は建物にかかる荷重や地震によって水平に生じる力を地盤に逃す役割を持ち、構造上とても重要な工事になります。
配筋については、本数、太さ、位置など細かく仕様によって決められています。
配筋が終わると管理者によって、仕様通り正しく配筋がされているかをチェックする検査を受けます。
- 14.2019年02月25日
-
地盤改良工事
工事着工前には地盤調査を行い、その上で改良が必要であれば改良工事を行っていきます。地盤調査を行うことで地盤の保証書が発行されます。