O様邸のお家

地域別|出雲

建築中レポート

1. 2024年01月19日
完成おめでとうございます!

完成おめでとうございます!

カーテンやエアコン家具も入り、完成しました!
初めて完成見学会にお越しいただいてから1年4か月!
これまでたくさんの打ち合わせにお越しいただいたり、現地でも確認していただいたりとOさまご家族みなさまにはたくさんのお力添えをいただいて無事に完成いたしました。
本当にありがとうございます!
これからも末長いお付き合いになりますが、よろしくお願いいたします!

2. 2024年01月08日
器具の取付けをしています

器具の取付けをしています

クロスや塗り壁などの内装工事が終わり、照明やトイレなどの衛生機器の取付けをしています。
打合せでたくさん悩んできめたものが次々取り付けされ、完成間近です!

3. 2023年12月23日
塗り壁をしています

塗り壁をしています

クロス工事のあと、1階は漆喰を塗っていきます。
塗り壁は見た目のよさはもちろんのこと、調湿効果など性能面でも優れています。
左官さんが手作業で塗っていくので手間や時間はかかりますが
仕上がりにあたたかみや味のある雰囲気がでます。

4. 2023年12月12日
クロス工事が進んでおります!

クロス工事が進んでおります!

大工工事が終わり、内装工事がスタートしました。
2階はクロスを貼るために石膏ボードの継ぎ目や石膏ボードをとめたビスの穴をパテで埋めて平らにしていきます。
そしてその上にクロスを貼っていきます。

5. 2023年12月08日
大工工事ももうすぐ終わります

大工工事ももうすぐ終わります

天井や壁に石膏ボードを張ったり、ドアなどの枠を取付けたり、大工工事も終盤になってきました。
工事で一番長く携わってくれた大工さんとももうすぐお別れです。
ここまでくると完成も待ち遠しく、ワクワクしてくると思いますが、
これから内装工事入って器具を取付けていくと日々の変化にもっともっとワクワクしてきますので、乞うご期待です!

6. 2023年12月05日
階段の施工

階段の施工

内部の大工工事も着々と進んでおり、階段が取付けられました。
階段はご両親にはヒヤヒヤですが、こどもさんが喜んで遊んでくれる場所のひとつでもあります。
Oさまの家でも元気なこどもさんたちの笑い声でにぎわう場所になってくれると嬉しいです♪

7. 2023年12月02日
足場が取れました!

足場が取れました!

外壁の塗り壁が終わり、雨樋など取付けが終わり、足場が取れました!
外観の仕上がりがどんな風になっているか、お施主様はドキドキワクワクの日々だったかと思いますが、
ようやく見ていただけるようになりました!

8. 2023年11月04日
外壁塗り壁の下地を塗っています

外壁塗り壁の下地を塗っています

外壁工事はコーキング処理が終われば、いよいよ塗り壁工事がスタートです。
塗り壁は下地処理を2回行ってから仕上げの塗り壁をしていきます。
ずべて左官さんの手作業で行われ、塗って乾かす、塗って乾かす…という手間と時間のかかる作業が必要です。
その手間のおかげもあって塗り壁の仕上がりの質感や見た目に高級感があります。

9. 2023年10月30日
外壁にコーキングを打ちました

外壁にコーキングを打ちました

サイディングを張ったあとは、屋根と外壁の間などにコーキングを打っていきます。
コーキング(シーリングとも言われます)は水の侵入を防ぐために使用されます。
コーキング材は家のあちこちでそれぞれ専用のコーキング材が使われています。

10. 2023年10月23日
外壁にサイディングを張りました

外壁にサイディングを張りました

防水検査がおわり、外壁にサイディングを張りました。
タケシバ建設では外壁は塗り壁で仕上げで、サイディングに下地処理をして塗り壁をしていきます。

11. 2023年10月14日
外壁工事が進んでおります

外壁工事が進んでおります

外壁工事は透湿防水シートが張られ、その上にサイディングを取付ける下地と外壁の通気層をつくるために「胴縁(どうぶち)」という木の角材が取付けられます。
写真は胴縁の取付けの最中です。
これが終われば第3者機関による防水検査が行われ、合格すればサイディングを張っていきます。

12. 2023年10月06日
断熱工事

断熱工事

金物検査が終了したら、壁に断熱材を入れて気密シートを張っていきます。
壁の断熱材は「ロックウール」といって天然の鉱物原料を加工して作られ、熱や湿気に強い断熱材です。
ロックウールやグラスウールなどはとにかく施工の丁寧さが大切で、コンセントやスイッチなどがくるボックスの周りなど細かい部分にも隙間なくキレイにカットしていれます。

13. 2023年10月04日
太陽光パネルを設置しました!

太陽光パネルを設置しました!

デザインだけでなく性能にもこだわったOさま邸には8.16㎾の太陽光発電システムが搭載されます。
屋根工事が終わったのでまずはパネルの取付けです。
まわりに影をつくる建物もないので、しっかり発電してくれます!

14. 2023年09月23日
窓の取付け

窓の取付け

O様邸の窓枠はブラック色です。
外観が引き締まった印象になりますね^^

15. 2023年09月21日
上棟②

上棟②

これから打ち合わせで決めてきたことがどんどんカタチになり、
部屋の感じや窓からの景色など、今までぼんやりとしたものがリアルに体感できるようになります。
その体験は今しかありませんので、ぜひご家族皆さまで思い出としてもぜひ楽しんでください♪

16. 2023年09月20日
上棟を迎えました!

上棟を迎えました!

本日、無事に上棟を迎えました。
誠におめでとうございます。
夕方には上棟式を執り行います。

無事に棟が上がったことを喜び、感謝し、今後の工事も安全に祈願していきます。

17. 2023年08月25日
型枠を外しました

型枠を外しました

コンクリートが固まればオレンジ色の型枠を外します。
ここまでくると基礎も完成間近です!
これから水道などの配管工事をしたり、玄関などタイルを張るところは追加でコンクリートを入れます。
基礎の表面は今はあまりキレイとは言えませんが、建物がほぼ完成したころに左官さんが仕上げのモルタルでキレイに仕上げてくれます。

18. 2023年08月17日
コンクリートが入りました

コンクリートが入りました

まずは水平面にコンクリートを入れて硬化させ、その後に垂直部分の「立ちあがり」にオレンジ色の板で枠を組んでコンクリートを入れていきます。
その際に、このあと組まれる柱などの木部と基礎をつなぐ金物を入れ、一緒に固めていきます。
この金物は地震などの時はとても重要な金物になります。
基礎工事はスリーブ配管やこの金物など、次の工事のための仕込みがいろいろとあります。

19. 2023年08月10日
スリーブ配管をしました

スリーブ配管をしました

「スリーブ」は給排水の管などは基礎を貫通させて水廻りにつなぐので、コンクリートを入れた後から通せるようあらかじめ埋め込んでおく管のことです。基礎ができたらスリーブは取り、その穴から給排水の管などを通していきます。
鉄骨もスリーブを入れると事には補強筋を入れて基礎の強度が落ちないようにします。
スリーブがあれば後々点検や補修が必要になった時も、コンクリートの基礎に傷をつけることなく行えます。
長期に家の性能や強度を落とすことがないようにする工夫の一つです。

20. 2023年08月08日
配筋検査がありました

配筋検査がありました

鉄骨を組み終わると、第3者機関による配筋検査が行われます。
この検査に合格してからコンクリートを流し入れていきます。
鉄骨の組み方や太さは基礎の強度の重要な部分でもあり、
コンクリートを入れてしまうときちんと施工されたかどうか確認できなくなるので
このタイミングで検査があります。
詳しい人でないと見ただけできちんと施工されているかわかりませんが、
こうやって専門機関に検査してもらえればお施主様も安心です♪

21. 2023年08月04日
配筋しました

配筋しました

連日の炎天下の中、基礎屋さんはコンクリートを入れる前に鉄筋を組みました。
コンクリートを入れてしまうと見れなくなってしまう鉄筋ですが、このように整然と組まれます。
鉄筋の太さやピッチは基礎の強度にも関係します。
そのためきちんとした工事がされているかどうか、外部の検査機関にお願いして配筋検査が行われます。
外部機関が検査してOKが出てからコンクリートを入れるので安心です♪

22. 2023年08月01日
型枠を組みました

型枠を組みました

砕石を敷いたら、コンクリートを入れるために型枠(かたわく)というオレンジ色の板で枠を組みます。
型枠は簡単に組めそうな感じがしますが、この枠が家の基礎の仕上がりになるのでミリ単位で緻密に組まれます。
よくよく見ると高さや直角をそろえるために水糸というビニールの細い糸があちこちに張られています。
これが施工していく基準になっていきます。

23. 2023年07月31日
着工しました!

着工しました!

間取りなどいろいろと検討していただいてから、建築確認申請を提出したり、地盤調査を行ったり・・・
そして、待ちに待って着工いたしました!
工事は床掘(とこぼり)といって、基礎(家の下部のコンクリート部分)をつくるために地盤面を決めた高さに掘っていきます。
そして砕石を入れて転圧機で押し固めていきます。