A様の家
地域別|出雲
建築中レポート
- 1. 2025年08月20日
-
内部断熱工事
内部は断熱工事が行われました。
天井はセルロースファイバーのブローイング工法です。
可変透湿シートにて、気密を確保すると共に、夏型結露を防止します。
- 2. 2025年08月10日
-
外壁塗り壁下地工事
下地の専用サイディングを施工した後、外壁の塗り壁の下地であるベースコートがせこうされました。
ここからさらに最終TOPの仕上げを選択されたカラーにて仕上げていきます。
アクセントの木などもあり、仕上がりが楽しみですね。
- 3. 2025年06月15日
-
透湿防水シートの施工
耐力面材の上には透湿防水シートが丁寧に施工されます。
外壁の二次防水としても重要な工程です。重ね代や窓廻り、設備貫通部の施工など第三者監査によるチェックに合格した後サイディング工事に入ります。
- 4. 2025年06月02日
-
耐力面材の施工
建物外周部には耐力面材が施工されます。
建物を地震から守ってくれる構造上の大切な部分です。
昔は筋違いとゆう部材が主流でしたが、より安定した強度を発揮する耐力面材が近年ではスタンダードになりました。
1枚の面材に対して約100本の釘を決められたピッチで施工することにより強度を発揮します。
- 5. 2025年06月01日
-
防水工事
外部の下屋根との取り合い部分の防水処理です。
防水の立上りの高さや、3点コーナー部分の補強防水テープなどの施工をチェックします。
- 6. 2025年05月30日
-
屋根下地
金属屋根の下地合板です。棟頂部は、換気の金物を設置し通気を確保するために少し隙間が空いています。
- 7. 2025年05月29日
-
上棟
晴天の中無事上棟が行われました。
長らくお打ち合わせを重ねてきたお家の形が現実に見えてきて感動的な日です。
大工さんとお施主様との顔合わせが行われます。
上棟式が行われなかったり、工事中の現場への出入りを禁止する会社さんもあるようですが
お互いの顔が見えるとやっぱりいいですよね。
- 8. 2025年04月21日
-
アンカーボルト設置確認
基礎と土台を繋ぐアンカーボルトの設置状況の確認をします。
コンクリートのかぶり厚さは適切か?埋込長さは規定通りかチェックが行われます。
- 9. 2025年04月05日
-
配筋工事
基礎の鉄筋が施工されました。
設計どおりになっているか。沢山のチェックが行われます。
設備配管周りも適切な鉄筋との離れになるように注意して施工されます。
- 10. 2025年04月02日
-
基礎工事
基礎の防湿フィルムが施工されました。
このシートは地盤からの湿気を抑える役割を果たします。
- 11. 2025年03月30日
-
工事スタート
いよいよA様のお家の工事がスタートしました。
沢山の検討を重ねてきたA様の大切なお住まいづくりです。
ご家族に喜んでいただけます様しかっりと工事を行ってまいります。
写真は地盤改良工事を行った状況です。
建物を建てる位置に砕石杭を打ち込んで地盤の強度を確保します。