N様のお家
地域別|出雲
建築中レポート
- 1. 2025年09月05日
-
内部石膏ボード貼り
内部は石膏ボードは施工されます。
完成まであと少しですね。
- 2. 2025年09月05日
-
足場板の施工
趣味スペースの壁面には古材の足場板が施工されました。
なんとも言えないラフな質感が魅力的ですね。
室内にアクセントで本物の木を使うとお家の見た目がグーンと良くなりますね!
- 3. 2025年09月05日
-
内部有孔ボードの施工
内部壁面の一部に有孔ボードが施工されました。
こちらにはお施主様の趣味の物が飾られる予定です!
完成が楽しみですね。
- 4. 2025年07月23日
-
外部透湿防水シート張り
耐力面材の上に透湿防水シートが施工されます。
この工程は雨漏りを防ぐ上で重要な工程です。
シートの重ね代や窓廻りの施工、設備貫通部の施工など適切な施工が必要です。
こちらも第三者によるチェックに合格した後次の工程に進んでいきます。
- 5. 2025年07月21日
-
屋根ルーフィング工事
金属屋根の下には屋根ルーフィングが施工されます。
重ね代や端部取り合いの捨てルーフィングの施工状況を確認します。
- 6. 2025年07月19日
-
外部耐力面材工事
外部には地震などから建物を支える耐力面材が施工されます。
1枚当たり100本弱の指定の釘を決まったピッチで柱や梁、土台に打ち付ける事で強度が出ます。
ピッチは適切か、打ち忘れはないか、めり込みは規定値以内かなどの第3者によるチェックが行われます。
- 7. 2025年07月18日
-
上棟
無事上棟が行われました。
1日で建物の形が出来上がっていく様は圧巻です。
紙の図面ではわからなかった実際の空間の大きさを感じて頂けるようになります。
これから、外部や内部の工事が本格的に始まっていきます。
- 8. 2025年06月13日
-
基礎コンクリート打設
コンクリートは設計基準強度に季節による温度補正値を+3N/mm2~+6N/mm2の強度補正を行います。配合計画書にて、強度やスランプなどの確認を行い生コンの打設を行います。
適切な養生期間を経て型枠を解体し基礎工事が完了します。
- 9. 2025年06月12日
-
配筋状況確認
コンクリートの打設前に、基礎の配筋状況の確認を行います。配筋のピッチや、鉄筋の定着長さ、かぶり厚、設備貫通部の施工などが適切に施工されているか、自主検査に加え、第3者によう厳しいチェックに合格した後コンクリートの打設を行います。
- 10. 2025年06月11日
-
配筋状況確認
コンクリートのかぶり厚が不足しがちな設備貫通部は専用の部材を使ってしっかりとかぶり厚さを確保します。
- 11. 2025年06月10日
-
基礎工事スタート
いよいよN様の工事がスタートしました。
憧れの平屋の住まい。完成までしっかりとサポートしてまいります。