杜の中にたたずむ こだわりのナチュラルハウス
出雲市 T様
お客様の声|全て
取材:吉田写真堂
今回は代表の芝尾が、Tさんの家づくりを振り返ります。
芝尾:初めてお会いしたのは結構前で、まだ下のお子さんが赤ちゃんでしたね。
奥様:そうですね。子供が二人になったことで、アパートが手狭になり、ずっと理想だった一軒家で暮らしたいと思っていろいろな工務店やハウスメーカーを巡っている頃でした。私自身が以前からインテリアにこだわりがあり、いろいろお話したように思います。
芝尾:ご希望をお聞きしたとき、好みもやりたいこともはっきりされていたので、弊社なら応えられるはず・・・いや弊社じゃないと実現できない!と思っていました。だから2回目に来てくださったときに、やはり!と思っていました。
奥様:2回目までにかなり期間が空いたと思います。・・・・2,3年くらいかな。実はその間に他の県外の工務店さんで話を進めていたんです。施工事例が私の好みに近かったのですが、トータルでプロデュースされているためか、私の希望に変更することが叶わなかったり、実現できても予算を大きく超えたりして悩んでいました。そんな中コロナ禍になり、やっぱり相談しやすい近くの工務店さんがいいんじゃないかと考え直し、以前巡った中で作っているお家が自分たちのイメージに近くて、好印象だったタケシバさんを思い出し2回目の相談にいきました。そしてたまたまタケシバさんのSNSを見ると、使いたい建具屋さんの事例が紹介されていて、もうここだと思って。
芝尾:色々悩んで遠回りされたからこそ、自分たちがやりたいことの優先順位が決められ、建築会社を選定出来たというのもあるかと思います。
奥様:本当にそう思います。私の使いたいアンティークドアやキッチンや洗面台のこだわりが、他の工務店さんでは叶わないと知ってしまったので。それに、塗り壁が標準仕様なのは大きな魅力でした。
芝尾:弊社では塗り壁の品質やコスト、施工方法には以前からずっとこだわってきました。気に入っていただけて良かったです。T様が使われたいものはどれもステキなものばかりでしたが、海外製の階段手摺は少しドキドキしました。説明書が全部英語でした!
奥様:その節はタケシバさんや職人さんにも頑張っていただいて、ありがとうございました! また私の使いたい設備の設置業者さん自体を受け入れていただけたのも驚きました。取引のある職人さん以外はダメだと思っていたので・・・。他にも、こちらで準備した物もわからない事はメーカーへ問い合わせてくださったり、本当にいろいろ細かいところまで気にしていただきました。
芝尾:お客様のご要望に対して柔軟に対応していく姿勢も弊社の強みだと思います。コーディネイターも、より完成度を高めるという点で腕の振るいがいがあったと話していましたよ。
芝尾:建築会社を決定する時に最も大切にしたいと考えていたことは何でしたか?
奥様:長いお付き合いになるからこそ、話のしやすさや相談しやすさを重視していました。思い返せば他社で決まりかけていたときは、無理を言っている。無理を通してもらっている。という負い目があったことで相談がしにくくなっていたように思います。インテリアに強いこだわりがあり、手間のかかる事も含めて沢山のお願いをしたから、引き受けてくれる安心感やフィーリングが合うと思えることが大事だと感じました。
芝尾:打合せでは本当にいろいろなことを相談してくださいました。ご自身で印象に残っていることはありますか?
奥様:とにかく粘り強くお話を聞いていただけたことですね。通常は2~3時間の打合せを4回と聞いていたのに、私たちは時間も回数もオーバーしてしまいました。それでも対応していただき本当にありがとうございました。
芝尾:おうち作りに一生懸命なT様だからこそ、インテリアや造作のご希望をお伺いするのは楽しい時間でした。いつも打合せにノートを持ってきていらっしゃいましたが、あれは何が書かれていたのですか?
奥様:普通のノートに、聞きたいこと。したいこと。したくないこと。日常生活で気になったり、気が付いた事などをメモした「家づくりノート」を作っていました。進捗やそう決めた理由が書き残せて便利でした。
芝尾:実際に完成したお家の中で、特にお気に入りの点はどこですか?
奥様:たくさんこだわりが詰まっているので選び難いですが 一番はアンティークドアですね! 他にもキッチンからリビングを見た景色や、土間も気に入っています。土間のアイデアは海外のインスタグラムを参考にしました!いずれは外につながるようにウッドデッキをつけたいなと思っています!
芝尾:希望が叶ってなによりです! 間取りについてはいかがですか?
奥様:実は間取りについては私は全然こだわりがなくて・・・夫の方がよく考えていたんです。家族との食事の時間をより大切にしたかったので、テレビが食卓から見えないようにしたり、家族でどんな生活をしたいかを夫婦でよく話し合いました。
芝尾:間取りの工夫で、理想の暮らしを実現するというのは素敵ですね! その他にご自身やご家族のライフスタイルに合わせた工夫はされましたか?
奥様:先ほどふれた土間は、植物を扱う夫の仕事も考慮して取り入れました。日々の生活としては、1階にWICとランドリーを隣接させたことですね。乾燥が終わった衣類を畳んですぐしまえるのがすごく便利です!
芝尾:家事動線については、皆さん必ず考えられるお家づくりの重要なポイントですね。快適な流れが実現できていて安心しました。
芝尾:断熱性能や空調については、暮らしてみていかがですか?
奥様:断熱性能にも感動しました。以前住んでいたアパートでは冬の結露が本当に酷く、カビ対策に一生懸命でした。空調や断熱に関しては夫が重視していたところでした。おかげで沢山の窓をつけても快適性を保っています。冬に来た親族が「玄関に入ってすぐ暖かい!」と感激していました。
芝尾:ご家族やご友人を招いて褒められるお家というのもうれしいですね。
奥様;インテリア好きの私と、性能や動線が気になる夫とでうまく分担できたなと思います。招いた人たちにもそれがすぐ分かったみたいで、「あなたたちらしいお家ができたね」と言ってくれました。
芝尾:住んでみて「やってよかった」または「こうしておけばよかった」と思った点はありますか?
奥様:価格を優先せず、収納に扉を付けたのは正解でした。ホコリも溜まらないし、扉があることで空間全体の統一感が保てるので、お金をかけてよかったです。こうしておけばよかった点は、玄関や階段など手をよくつくところの壁を、白ではなく汚れが目立ちにくいグレーにしてもよかったなと思いました。後は子供が過ごす場所のことですね。意外と子供部屋より1階で遊ぶ時間の方が長いため、1階で片付ける場所や習慣づけをもっと考えておけばよかったなと思いました。
芝尾:最後に、これから家を建てようと考えている方へメッセージをお願いします。
奥様:家族で優先順位のすり合わせができていることが大事だと思います。性能も見た目もどちらも実現したいですが、予算に限りがある以上、何を目的に建てたいかを明確にされることをおすすめします! また予算をオーバーしたとしてもそれがダメという訳ではなく、それに納得できるかというのが一番だと思いました。
芝尾:奥様がインテリアにしっかりとしたイメージをお持ちだったことで、お家を建てる過程も楽しんでいらっしゃる印象でした。弊社の自由度が高いからこそできる家づくりを体感されたご家族だなと感じています。これからもどうぞ宜しくお願いいたします!
このお家をもっと見る
https://www.takeshiba.jp/co_photo/32d6a6585f0309ca7afd266024b5e9c8-269.html
- お客様の声
